1970〜80年代を彩る、大ヒットソングの生みの親!阿久悠の世界に迫る

ヒット、ヒット、またヒット!
歌謡曲黄金時代を築いた、稀代のヒット・メーカー阿久悠の世界とは?

阿久悠(1937-2007) 1937年(昭和12年)2月7日、兵庫県津名郡鮎原村(現洲本市五色町)に生まれ、淡路島で育つ。本名・深田公之。高校卒業後に上京し、明治大学に入学。卒業後、広告代理店で働くかたわら、「阿久悠」のペンネームでテレビの構成作家としての活動をスタートさせる。作詞家としての本格的なデビュー作は、1967年のザ・モップス「朝まで待てない」。「白い蝶のサンバ」などのヒット曲を経て、1971年、「また逢う日まで」で自身初の日本レコード大賞を受賞し、日本を代表する作詞家となる。
また、同年には自ら企画書を書いたオーディション番組「スター誕生!」がスタートし、社会現象とも言われる大人気番組に。その後も「勝手にしやがれ」「北の宿から」「UFO」「雨の慕情」などで歌謡賞を総なめにし、日本歌謡界の黄金時代を築いた。2007年、惜しまれながら逝去。名曲は時を経て歌われ、愛され続けている。

阿久悠

『阿久悠の世界』が聴きたい!1970〜80年代にタイムトリップ!

実は、これから紹介するヒット曲は、すべて阿久悠の手によるもの。ひとりの人間が、それも同時期に書いているとは思えないほどの多種多様な表情を持つ作品たちです。当時、「阿久悠というのは、複数の人間で作詞活動をするユニット名などではないか?」なんていう疑惑があったというのも頷けます。
そんな阿久悠が活躍し、日本中が活気にあふれていた1970〜80年代…あなたはどんな日々をお過ごしでしたか?
あの頃は、演歌もアイドルソングも、あるいはジャンルわけなどできないような全く新しい流行り歌も、すべてが輝きを放っていました。
今、もう一度流行り歌をたどれば、あなた自身の思い出も燦々と輝きだすのではないでしょうか。

1971

♪また逢う日まで(尾崎紀世彦)
阿久悠の名を世に轟かせた稀代の名曲!

1972

♪せんせい(森昌子)
スタ誕の初代グランドチャンピオンに輝いた、当時13歳の森昌子のデビューシングル。

♪どうにもとまらない(山本リンダ)
歌謡曲の勢いも、インフレも…“どうにもとまらない”!

1973

♪わたしの青い鳥(桜田淳子)

♪みずいろの手紙(あべ静江)
清純派歌手として人気だったあべ静江の代表曲。

♪恋のダイヤル6700(フィンガー5)

1974

♪宇宙戦艦ヤマト(ささきいさお ロイヤル・ナイツ)
一世を風靡したアニメの主題歌が、大人も子供も口ずさめるヒット曲に。

1975

♪ロマンス(岩崎宏美)
スタ誕からデビューした岩崎宏美。高い歌唱力を活かした2枚目のシングルが大ヒット!

1976

♪北の宿から(都はるみ)

♪ペッパー警部(ピンク・レディー)
大胆な曲や振り付けで衝撃を与えたピンク・レディーのデビュー作!

阿久悠が生んだヒット曲誕生秘話 VOL.1
♪「ペッパー警部」(ピンク・レディー)

ペッパー警部
「白い風船」―ふたりは当初、そんな名前で、フォークデュオとしてデビューするはずでした。伝説のオーディション番組「スター誕生!」にやってきたふたりの高校生、ミーとケイは、揃いのサロペット(つなぎのようなズボン)を着て、素朴なフォーク・ソングを歌いました。
「これでは、売れない―」そう直感したのは阿久悠、そして後に彼と組んで数々のヒット曲をピンク・レディーに与えることとなる若き作曲家・都倉俊一でした。彼らの決断で、ミーとケイは少々過激な「ピンク・レディー」の名前でデビュー。見事、爆発的に売れたデビュー曲こそが、思い切り振りきれたこの曲「ペッパー警部」だったのです。

1977

♪津軽海峡・冬景色(石川さゆり)

♪勝手にしやがれ(沢田研二)
数々のヒット曲が生まれたこの年…ライバルひしめく中、ジュリーがこの曲で年末の賞レースを独占!

♪UFO(ピンク・レディー)
この曲でピンク・レディーは、アイドルとして初の日本レコード大賞を受賞。ザ・ベストテン第1回の第1位を獲得したのも「UFO」。

♪思秋期(岩崎宏美)

阿久悠が生んだヒット曲誕生秘話 VOL.2
♪「思秋期」(岩崎宏美)

思秋期
「二重唱(デュエット)」「ロマンス」「センチメンタル」…華やかな雰囲気と伸びやかな歌声を活かし、若々しく明るいポップスをヒットさせてきた岩崎宏美。18歳になった彼女を、「どう大人にさせようか」―。そんなことを考えていたという阿久悠が、高校を卒業したばかりの彼女のためにつくったのが「思秋期」でした。岩崎宏美、初めてのバラードです。
切ない歌詞に18歳の等身大の気持ちが重なり、レコーディング中には何度も泣き出してしまったというこの曲は、日本レコード大賞歌唱賞を受賞するヒット作に。これをきっかけに岩崎宏美は、大人の歌謡曲が歌える実力派歌手として活躍の場を広げることとなりました。

1978

♪狼なんか怖くない(石野真子)

1979

♪舟唄(八代亜紀)

1980

♪雨の慕情(八代亜紀)
日本レコード大賞を受賞。サビの振付は、あなたもきっと踊れるはず。

1981

♪もしもピアノが弾けたなら(西田敏行)

1982

♪居酒屋(五木ひろし・木の実ナナ)
カラオケで大人気のデュエット定番曲も、阿久悠の作品。

1985

♪熱き心に(小林旭)

1986

♪時代おくれ(河島英五)

阿久悠が生んだヒット曲誕生秘話 VOL.3
♪「時代おくれ」(河島英五)

時代おくれ
1986年、時代は変わろうとしていました。ピンク・レディーは81年に解散。アイドル界の顔ぶれも様変わりしました。日本は、のちにバブル景気と呼ばれる空前の好景気の入り口にいたのです。人はみな、どこか少し浮ついていました。そんな世の中へのアンチテーゼを示すかのように、阿久悠が作ったのが「時代おくれ」でした。
飾らない一本気な男が自分を見つめる率直な歌詞は、阿久悠の想いをそのまま表したものだったのかもしれません。爆発的な大ヒットにはならなかったものの、テレビCMへの起用や歌番組出演などを経て、じわりじわりと人々の心に染み込んでいったこの曲は、「時代おくれ」どころか「時代を超えた」名曲として、今なお愛され続けています。

「君の唇に色あせぬ言葉を―」

阿久悠は、サインを求められると、文字そのものからストーリーが感じられるような独特の筆致で、名前のそばにそう書き添えたそうです。彼の言葉は、いつも歌い手のためにありました。70〜80年代、テレビの中で歌い、踊ったスターたちは、阿久悠の歌詞に彩られてさらに輝きを強くしました。
1971年に放送を開始した伝説のオーディション番組「スター誕生!」に、ちょっとコワモテの辛口審査員として登場していた阿久悠ですが、実は企画の段階からこの番組に携わっていたことを、あなたはご存知でしたでしょうか。「スタ誕」は、阿久悠が歌謡曲新時代の幕を開けるべく世の中に投げかけた、まったく新しいテレビ番組でした。番組の構想から始まり、審査員として未来のスターを選抜し、自ら作詞した歌で彼らをブレイクさせていく―。そんな阿久悠の手により、3人の美少女たちがそれぞれの個性を光らせて芸能界に飛び出し、花の中3トリオと呼ばれました。
「作詞家」の枠も「プロデューサー」の枠も越え、阿久悠が創ったのは「時代」そのものでした。スターを輝かせる何かを、人々が求める何かを、阿久悠は誰よりも知っていました。阿久悠の歌謡曲には、時代の匂いがあります。感触があります。
だからこそ今ふたたび触れれば、あの頃のすべてが、時を超えてあなたのもとで花ひらくことでしょう。

豪華スター115組が夢の大競演!ゴールデンヒット歌謡曲「阿久悠の世界」
阿久悠の世界 ゴールデンヒット歌謡曲 CD全10巻

「UFO」「北の宿から」「青春時代」「また逢う日まで」「勝手にしやがれ」…歌謡曲の黄金時代、数えきれないほどのヒット曲を生んだ作詞家・阿久悠の作品がCD全集になりました。プロデュースした伝説的テレビ番組“スター誕生!”から生まれたアイドルのヒット曲はもちろん、阿久悠の真骨頂である「3分間のドラマ」がじっくりと楽しめる演歌まで、時代を創った名曲を集大成。収録曲数は178曲。登場するスターは115組。歌謡曲の黄金時代の熱気と興奮…色あせない青春のヒット曲をお届けします!
生涯に作詞した歌5000曲以上。「この歌も阿久悠だったの!?」と驚くほど、演歌・アイドル・フォーク・アニメソングまでバラエティ豊か。阿久悠の言葉の力、時代の熱気をまるごと楽しめる全集です。

ユーキャンの通信販売限定のため、一般の書店やCDショップなどではお求めになれません。 ユーキャンの『阿久悠の世界 ゴールデンヒット歌謡曲 CD全10巻』 詳しくは今すぐこちらから